彩美工房のロゴ
【期間限定】初回限り、特別ご奉仕のご案内です。

彩美工房

切らない作り帯

「切らない」作り帯

誰でも2分で、

着用画像

着用時の様子。お太鼓もバッチリ決まります。

2で着付けが完了。

着付けに必要な 時間が 1 10 に!

98%の顧客満足度

※2020年中当社調べ

\ 突然ですが /

着物について、こんなお悩みはありませんか?

ひとりで楽チン、とってもカンタンな作り帯の着装方法をお伝えします。

▼動画でくわしく

▼画像でくわしく

  1. 1
    帯まくらに帯揚げを巻く

    帯枕に帯揚げを巻き、お太鼓の中心に入れる

  2. 2

    帯裏のポケットに折りたたんだタオルを入れる

  3. 3

    背中の高い位置に帯を背負い、帯位置を決める。※壁に寄り掛かると安定します。

  4. 4

    帯枕の紐と帯揚げを一緒に胸の上でしっかり結ぶ。

  5. 5

    胴巻き部分を引き出し、帯板を入れる。

  6. 6

    お太鼓の下に回し入れる。

  7. 7

    胴巻きの紐とお太鼓についている紐を引き、帯の下でしっかり結ぶ。

  8. 8

    帯枕の紐を結び、帯下に見えないように隠す。※下の紐をしっかり締めていれば、枕の紐は多少ゆとりを持たせても大丈夫です。

  9. 9

    帯揚げを結ぶ。

  10. 10

    帯締めは背中に当たるようにグッと引き締めて結ぶ。

  11. 11

    帯締めを帯の端から指4本分の中央となるようにします。

  12. 12

    数回の練習ののち、慣れればここまで2分で着付けが可能となります。

タンスに寝かせている帯を作り帯に

タンスに寝かせているのは「もっ帯ない!」
こうした大切な帯・お気に入りの帯をラクに着られる作り帯でもう一度身につけてみませんか。

まずは、お気に入りの一本でお試しください

ハサミを入れず、元に戻せるので、安心してお気に入りの一本からお試しいただけます。
洋服のように、さっと着替えて、着物ライフを存分にお楽しみください。

\ 他のと、どこが違うの? /

他社製品との違い

  • 貴女様にジャストフィット・オーダーメイドで承ります。
  • S・M・Lなどの既製品ではありません。
  • 身長・体形・お好みを考慮し、太鼓(大小)・胴巻(広・並)の寸法を割り出します。
  • 手結びのような自然な仕上がり。
  • お太鼓の裏にダーツを施してあります。
  • 着装時は、自然な丸みが出て、柔らかな後ろ姿になります。
  • おなかの丸みを考慮してお仕立てします。
  • 胴巻部に角度をつけてあります。

ギャラリー

お仕立ていただいた帯

これまでにお仕立ていただいたお客様の帯をご紹介いたします。

2021年も多くのお客様にお届けしております。

最近もたくさんのお客様にお仕立ていただいております。
造り帯をお仕立ていただいた方には丁寧に着用時の方法をご案内しております。

着装の練習は洋服の上からでも十分に可能です。

作り帯に仕立て直した お客様の声

多くのお客様からうれしいお声も。

70代(神奈川県)

着られないのに着物や帯をたくさん買い込みました。

彩美さんに勧められ、試しに一本加工しました。

不器用な私でもなれれば、3分で帯が結べます。

今では20本ほど直して、娘たちと着物ライフを満喫しています。

50代(郡山市)

自分で帯結びできますが・・・

お茶とお花の講師をしております。

地方や遠方に出張が多いのですが、出げいこや出張先でもすぐに着物姿に変身でき、とても重宝しております。

ホテルでも短時間に1人で着付けられるため、とてもよいです。

80代(茶道教室・埼玉県)

年齢とともに握力が衰え、帯がきっちり巻けなくなりました。

「彩美の造り帯」のおかげで、弟子の前でも、凛として着物姿でお稽古できます。

50代(西東京市)

太ってしまい、ポイント柄だと柄が出ず・・・

帯によっては手先が足りない・・・

「彩美の造り帯」なら、柄出しも気にせず、簡単に帯が結べます。

60代(舞踊教室・千葉県)

稽古中は、朝から晩まで着物です。

「彩美の造り帯」だと、立ったり、座ったり、ふりの手本を見せるために激しく動いてもすごく楽です。

苦しくありません。

Q&A

よくいただくご質問

高価な帯を加工するのに抵抗がある…
何十万も出して買った帯をタンスの肥やしにしたままにしますか? それとも、素敵な装いを簡単に楽しめるのと、どちらが良いでしょう?
「彩美の造り帯」はハサミを入れず、糸止め加工しているだけなので、元通りの一本の帯に戻せます。(折り目等は残ります)
どんな帯を加工したらよいでしょうか?
ずばり、あなたが一番気に入っている「お気に入りの帯」です。
お客様のお考えはさまざまですが・・・
「いろんな着物に合わせやすい帯」
「前柄がうまく出せない帯」
「結びづらい帯」などさまざまですが、一番はお気に入りの帯からスタートしてみてください。
娘たちと共用で使えますか?
はい! ウェスト細部が±10㎝まで余裕をもったお仕立てをいたしております。お嬢様とぜひご共用ください。

30%オフとなる今だけのキャンペーンのご紹介

※当キャンペーン終了後は通常価格の¥13,200にて承ります。
当キャンペーンの限定価格は1回目のご利用分のみの価格です。2回目以降は通常価格で承ります。ご了承下さいませ。対象はお太鼓の加工のみといたします。

キャペーン特典その①

当ページからの「ショールームへのご来店予約」「ご自宅へ出張訪問サービス」をご予約の方限定!!

2本以上まとめてご依頼の場合、大幅値引きを実施中!

彩美の造り帯加工(お太鼓のみ)

本数 価格
1本 キャンペーン価格9,900(税込)
2本目以降 1本追加するごとに8,800(税込)
彩美の造り帯

キャペーン特典その②

当ページからの「ショールームへのご来店予約」「ご自宅へ出張訪問サービス」をご予約の方限定!!

作り帯着装に欠かせない別売り「帯枕」を無料進呈!

造り帯用の帯枕(定価1,540円)を、もれなく無料でプレゼント!

※帯揚げをまくのに便利な専用ゴム付きです。

造り帯のご依頼はお電話で!

フリーダイヤルのロゴ 0120-065-844

まだ購入はしないけれど・・・とご質問も遠慮なくお気軽にご連絡ください!

今すぐ電話

お電話の受付時間:9:00~17:00

▼LINEでもご依頼やご質問をいただけます。

友だち追加

まだ購入はしないけれど・・・とご質問も遠慮なくお気軽にご連絡ください!

作り帯についてのご相談は、なんでも相談できるお電話が大好評のため、お電話にて受付中です!

腰紐いらずで、衿元スッキリ!
彩美の楽々襦袢もご覧ください!!

造り帯とご一緒にご依頼いただくことがとても多い彩美の楽々襦袢もご紹介しております。

腰紐・伊達〆を使わず、ボタン2か所を留めるだけ。衿の開き具合も5段階で調整できます。

彩美の楽々襦袢を見る

彩美のサポート体制(お預かり時・ご納品時)

お預かり時

当社ショールーム、もしくはお客様宅にお伺いし、女性スタッフがデモンストレーション(実演)致します。

ご希望があれば、お客様にも体験して頂けます。

どの帯を加工したらよいか選定のアドバイスや、お客様のご要望を伺います。

お渡し時(納品時)

ショールーム・ご自宅にて結び方の練習(約1時間)を実施いたします。

何度でも、納得のいくまでご指導いたします。

帯締め・帯揚げの簡単できれいな結び方まで無料でお教えいたします。

新型コロナウイルス感染症予防対策

ご時世柄、弊社ショールームにおきましては、アルコール消毒・定期的な換気・対面時のマスク着用等感染症対策には万全を喫しております。

ご自宅に出張させていただく際も同様です。

恐れ入りますが、お客様につきましても、ご配慮のほど、よろしくお願い致します。

仕立ての際のご注意事項

長さが足りない場合は、足し布にて対帯いたします(手先部分)

お客様の体型・お好みを考慮して採寸いたしますが、メーカー基準外のカスタマイズは出来かねます。

特定商取引法に基づく表示

特定商取引に関する法律及び関連省令に基づく表示義務事項
販売業者 彩美工房
運営会社 株式会社彩美会社情報
通信販売業務責任者 亀田知宏
所在地 〒111-0056 東京都台東区小島1-17-1
電話番号 0120-065-844 (9:00~17:00 平日)
メールアドレス info@saibi-koubou.com
商品の販売価格 商品ごとに設定。該当ページにて販売価格を表示
お支払い方法と期限について 銀行振込・各種カード決済・現金
商品代金以外の必要料金 リピート注文の際に、ご来店いただけない場合は、送料のご負担(お預かり時=お客様のご負担/お届け時=弊社負担)で承ります。
返品・交換(免責) 当サービスは物販ではなく、お客様の帯をお仕立てする場合のご料金であり、商品の性格上、返品交換はいたしかねます。
ただし、お客様の自己責任において糸を解けば元に戻すことができます(縫い跡・折り跡は残ります)
寸法直しについては、ご要望に応じて対応いたします。
商品のお渡し時期 お客様の帯をお預かりしてから、約1か月でのお渡しになります。お急ぎの場合には、ご注文時に別途ご相談ください。