彩美工房のロゴ
【期間限定】特別ご奉仕のご案内です。

彩美工房のオーダーメイド襦袢:ウソつき襦袢

彩美工房のロゴ

彩美の楽々襦袢の特長

こんな襦袢が欲しかった!

襦袢の着用画像

着用時の様子。衿がバッチリ決まります。

2カ所のボタンを止めるだけ。

着付けに必要な 時間が 1 10 に!

98%の顧客満足度

※2025年中当社調べ

彩美の楽々襦袢は彩美工房のオリジナル襦袢。

~伝統の美しさと現代の快適さが出会う~

既製品のうそつき襦袢で失敗したことのある方、サイズでお悩みの方へ

サイズでお悩みの方、既製品のうそつき襦袢で失敗したことのある方のお声を伺うことがございます。
我々「着物の工務店」の立場から見れば、その多くがサイズの寸法を正しく採寸できていないことによるものです。

彩美工房の彩美の楽々襦袢は、既製品では味わえないフィット感と着心地を提供します。お客様一人ひとりの体型に合わせたオーダーメイドで、理想的なシルエットを実現。さらにワンタッチボタン式で、着付けが簡単に。

さらに、彩美工房では衿秀「き楽っく」についてのオーダーメイド、採寸やお悩みの相談も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

美しい着物姿の土台は、襦袢から始まります

着物美人になりたい───
その願いを叶えるのは、実は着物よりも先に「襦袢」なのをご存知でしょうか?
襦袢は、着物の美しさを引き立てる大切な脇役。
でも同時に、着る人の心地よさを左右する、なくてはならない存在です。
彩美の楽々襦袢は、長年の着物文化の研究と現代の技術力が結実した、 オーダーメイドの革新的な長襦袢です。

1. 完全オーダーメイドの究極のフィット感

お客様一人ひとりの体型を丁寧に採寸。細かな採寸データをもとに、理想的なシルエットを実現します。

2. 画期的な着付けシステム

  • 衿と両脇のボタンを留めるワンタッチ式
  • わずらわしい腰紐が不要
  • 着付け時間を従来の1/3に短縮
  • お一人での着付けも可能に

3. 「キープフィット」機構による美しい衿元

  • 独自開発のシャーリング加工
  • 一日中崩れない衿元
  • 理想的な衣紋抜きを自然にキープ
  • 動いても型崩れしない特殊設計

4. 快適な着心地

  • 締め付け感のない新構造
  • 長時間の着用でもストレスフリー

5. 便利なお手入れ機能

  • 取り外し可能な衿元パーツ
  • 自宅で手洗い可能

\ 突然ですが /

着物について、こんなお悩みはありませんか?

  • 着物を着付けてから時間が経つにつれ、着崩れしてしまう
  • 着付けに時間がかかるため、和装から遠ざかってしまった
  • 着崩れ・衿被り等、着付けが決まらない
  • 半衿が汚れたときに、付け替えが面倒
  • 紐が多すぎて大変
  • 着物は身につけたいが、紐が苦しい

ひとりで楽チン、とってもカンタンな楽々襦袢の着装方法をお伝えします。

  1. 1
    襦袢をはおる

    襦袢を羽織ります。

  2. 2
    えり先を合わせる

    衿先を合わせます。

  3. 3
    衣紋を抜きます。

    衣紋を抜きます。

  4. 4

    下前の衿をボタンで留めます。

  5. 5

    ボタンを留めるとこのようになります。

  6. 6

    同様に上前のボタンを留めます。

  7. 7

    身八っ口から手を入れて衿を整えます。

  8. 8

    綺麗なVゾーンができました。

  9. 9

    衣紋も綺麗に抜けています。

彩美工房のこだわり

  • お客様の着物・お体に合った寸法でお仕立て致します。
  • S・M・Lなどの既製品ではありません。
  • 襦袢本体は「正絹」もしくは「洗える絹素材」衿は「ポリエステル」をお勧めしております。
    ※よほどの事がない限り、襦袢の洗いはシーズンに1~2回でいいと思います。 化繊の衿ですと、外してご家庭で洗えますので経済的です。
  • ポリエステル襦袢のデメリット(家で洗えますが・・・)
    暑い、蒸れる/静電気が起きやすい/ちり・ほこりを寄せてしまう、といったデメリットにご理解いただいた上で承っております。
ファスナーで取り外して洗濯可能な衿は、いつでも美しい白で清潔を保てます。
洗える正絹襦袢をご希望のお客様には『き楽っく 極』をお勧めしております。フルオーダーもお任せください。

時間が経てば経つほど、とっても気になる着物の着崩れを解消できます。

バストサイズと衣紋の抜き具合に配慮した3段ループとボタン付き長襦袢

時間が経てば経つほど、とっても気になる着物の着崩れを解消。

紐も伊達締めも使わないので胸がラクラク着崩れしません。

とっても気になる着物の着崩れ。帯は直せても着ているうちに崩れてしまった衿は、着替え直さない限り修正できません。

そもそも、衿がビシッと決まらないと一日中ストレスでし、きちっと衿を決めるのも経験と時間が必要です。

これらのお悩みをしっかりと解決するために誕生したのが「彩美の楽々襦袢」です。

襦袢さえしっかりしていれば、着崩れはしないもの。

自信をもってオススメします。

襦袢をはおり、バストと衣紋の抜き具合を好みで下前についているループで、身八っ口の下にあるボタンに留めます。

上前の同位置のループをボタンに留めると背に施してあるシャーリングの伸縮により一日中着崩れしない着物ライフをお楽しみいただけます。

お手持ちの長襦袢を加工することや反物からでも加工可能です。

美しいVゾーンを作るための工夫が随所に施されています。
ぜひこの機会にお試しください。

造り襦袢に仕立て直した お客様の声

多くのお客様からうれしいお声も。

50代(東京都・主婦)

太っていて、背は低く、バストはメーター超え・・・

コロナ太りで襦袢の身巾も合わなく(狭く)なってしまいました。

既製品はたくさん販売していますが、寸法が合いませんでした。

今回彩美さんで、私の体に合うように『オーダーメイド』でお仕立てして頂きました。

衿元がきまると、首も長く見えるし、以前のように衿がはだける事もなく着物ライフを気軽にエンジョイしております。

60代(茨城県・茶道家)

単衣でお仕立て頂きました。

腰紐や伊達〆が半分(4本→2本)になるので苦しくありません。

衿を外して洗えるのがいいですね。

弟子にもお勧めしています。

40代(東京都・会社員)

『着物友達』が増え、食事会・お出かけ会など着物を着る機会が増えました。

『楽々襦袢』のお陰で、最近着付けが上手になったと褒められます。

スペア衿も刺繍・柄物など5本ほど作って頂きました。

着物の色柄に合わせ、衿を付け替えてコーディネートを楽しんでおります。

60代(神奈川県・主婦)

彩美さんには、以前から『切らない造り帯』でお世話になって参りました。

『楽々襦袢』も試したところ・・・20分で着付けることが出来るようになりました。

『切らない造り帯』&『楽々襦袢』で、汗をかくことなく時短で着付けられます

おまけ弊社社員の声(千葉県/呉服店勤務・60歳)

仕事上、着物で長時間勤務することが多いです。

帯も襦袢も『楽々襦袢』に加工して愛用しております。

身長170㎝で細身の為、既製品の『うそつき襦袢』などは裄・身巾が合わずダメでした。 又、大汗っかきなのでポリエステル素材の商品も私には合いませんでした。

襦袢・着物・羽織など、すべてご自身のお体に合っていないとせっかくの装いも台無しだと思います。

かっこよく、簡単にきものを着れたら楽しいですよ!

私がお手伝いさせて頂きます。

彩美工房野田めぐみ

Q&A

よくいただくご質問

手持ちの仕立ててある襦袢は『彩美の楽々襦袢』に直せますか?
身巾がお体に合っているものであればお直し可能です。
実際に着用して頂き、身巾を確認してから承ります。
※身巾の狭いものは加工できません。
スペアの替え衿は販売していますか?
ご用意しております。(ポリ白袷・ポリ白絽など)
  • お手持ちの『刺繍衿』『柄衿』をファスナー式にお仕立てする事も可能です。
  • 裏ワザ! 5月・6月・9月・10月でも暑いとき・・・ 反則ですが・・・『絽の襦袢』+『袷の衿』 ファスナーで簡単に付け替えて、内側から涼しく調節することも可能です。
寸法が分かりません。測れません。
私共にお任せください。お手持ちの着物より採寸させて頂きます。 お客様の現在のヒップサイズを測り身巾を確認致します。
手入れはどうしたらよいでしょう?
衿部分はファスナーから外し、手洗い出来ます。本体(正絹)部分は、着物のクリーニングができるお店にご依頼ください。
※弊社でも承っております。
仕立は手縫いですか?
日本の工場で、ハイテクミシンでの仕立てになります。

価格とお申し込み

いまお申し込みいただくと、
とってもお得なキャンペーンを実施しております。

彩美の楽々襦袢

彩美の楽々襦袢

価格
反物からのお仕立代
※生地は別途料金をいただきます
33,000(税込)
お手持ち品からのお直し(仕立上がり品) 18,000(税込)

※反物からのお仕立てをいただく場合、襦袢生地は弊社にてお求め頂けます。お持込みも可能ですので、お気軽にご相談下さい。

キャペーン特典

お申込み・成約のお客様限定

『切らない作り帯』同時購入で作り帯が半額!

試してみたい!というお声の多い彩美工房の切らない作り帯を、襦袢と同時オーダーの場合に限り、作り帯を半額にて承ります。

13,200円6,600(税込)

※はじめて作り帯をお造りになる方限定のサービスです。おひとり様1点限りとさせて頂きます。

どなたでも2分で、着付けができる切らない作り帯もご覧ください!!

彩美の楽々襦袢とご一緒にご依頼いただくことがとても多い切らない作り帯もご紹介しております。

仕立ての後も、糸を戻せば元どおりにできます。着用手順を動画で公開中!

切らない作り帯を見る
造り襦袢のご依頼はお電話で!

フリーダイヤルのロゴ 0120-065-844

まだ購入はしないけれど・・・とご質問も遠慮なくお気軽にご連絡ください!

今すぐ電話

お電話の受付時間:9:00~17:00

▼LINEでもご依頼やご質問をいただけます。

友だち追加

まだ購入はしないけれど・・・とご質問も遠慮なくお気軽にご連絡ください!

楽々襦袢についてのご相談は、なんでも相談できるお電話が大好評のため、お電話にて受付中です!

彩美のサポート体制(お預かり時・ご納品時)

お預かり時

当社ショールーム、もしくはお客様宅にお伺いし、女性スタッフがデモンストレーション(実演)致します。

ご希望があれば、お客様にも体験して頂けます。

どの襦袢を加工したらよいか選定のアドバイスや、お客様のご要望を伺います。

お渡し時(納品時)

ショールーム・ご自宅にて着用の練習(約1時間)を実施いたします。

何度でも、納得のいくまでご指導いたします。

仕立ての際のご注意事項

襦袢本体は「正絹」もしくは「洗える絹素材」衿は「ポリエステル」をお勧めしております。

家で洗えますが、暑い、蒸れる/静電気が起きやすい/ちり・ほこりを寄せてしまう、といったデメリットにご理解いただいた上で承っております。

特定商取引法に基づく表示

特定商取引に関する法律及び関連省令に基づく表示義務事項
販売業者 彩美工房
運営会社 株式会社彩美会社情報
通信販売業務責任者 亀田知宏
所在地 〒111-0056 東京都台東区小島1-17-1
電話番号 0120-065-844 (9:00~17:00 平日)
メールアドレス info@saibi-koubou.com
商品の販売価格 商品ごとに設定。該当ページにて販売価格を表示
お支払い方法と期限について 銀行振込または現金/各種キャッシュレス決済でも承ります。
商品代金以外の必要料金 複数のご用命の場合には送料を実費にて申し受ける場合がございます。
返品・交換(免責) 当サービスは物販ではなく、お客様の襦袢をお仕立てする場合のご料金であり、商品の性格上、返品交換はいたしかねます。
商品のお渡し時期 お客様の襦袢をお預かりしてから、約40日程度でのお渡しになります。お急ぎの場合には、ご注文時に別途ご相談ください。